【2020年最新版】Rettyの特徴やプラン、集客効果を徹底解説!
- 2019.12.07
- Retty

こんにちは此田キサです。
「最近よく聞くRettyってなに?」
「Rettyでどのくらい集客できるの?」
このような質問を飲食店オーナーさんから頂くことが多くなってきました。
本日はそんなご要望にお応えして、飛ぶ鳥を落とす勢いの『Retty』を丸裸にしちゃいたいと思います!
この記事を読めばRettyの
全てを理解できます!
ちなみに動画でもご紹介しています。
動画をご希望の方はこちらからどうぞ!
Rettyはお店側に優しいグルメサイト

Rettyとは?
まずは「Rettyとは何か?」についてカンタンにご紹介します!
Rettyは2011年に誕生しました。食べログやぐるなびなどのグルメサイトの中では後発ながら、現在はユーザー数が4500万人越えと急速に成長してきました。
そして、今ではグルメサイト4強の一角を占めるまでになっています。(2020年4月現在)
実際にRettyのユーザー数は食べログ、ぐるなびの次にユーザー数が多いということになります。ちなみに登録店舗数は4万件を超えました。
そんなRettyですが、カンタンにご説明すると、
「20選など自然なコンテンツのグルメサイト」
「実名制の口コミサービス×SNSのグルメサイト」
という2つの特徴を持ったサービスです
まずは1つ目の「自然なコンテンツのグルメサイト」という特徴について説明致します。
Rettyは食べログやぐるなびなど、他のグルメサイトのようにお店を検索して、その中からお店を選ぶというのがメインのサービスではありません。
Rettyはインターネット検索の後に
「渋谷のウマい居酒屋20選〜人気店から穴場まで〜 」のような個人ブロガーのお店紹介のようなコンテンツがメインになっています。

このような自然なコンテンツのメリットとしては
・検索したお客さんが優良店だと認識しやすい
・SEOが強い(Googleで最初に表示される)
特に1つ目のメリットは強力で、検索したお客さんが表示されているお店から広告臭を感じる可能性が低く、自然と優良店だと信じ、予約まで結びつきやすいです。
他のグルメサイトでは、そのグルメサイト内で検索した人が対象になることが大半ですが、RettyはGoogle検索を使っている人全体が対象になります。
2つ目のメリットについても、Rettyのコンテンツはレベルが高いため、「エリア×ジャンル or シーン」で検索した時に最初に表示されることが多いです。
Rettyと他のグルメサイトのメインサービスの違いについてはご理解頂けましたでしょうか?
ちなみにメインとしているサービスに違いはありますが、Rettyも他のグルメサイトも両方のサービスがあります。ここでは、メインが違うということ、メインが違うから新規集客の方法も微妙に変わってくるということだけ頭に入れておいてくださいね!
次に「実名制の口コミサービス×SNSのグルメサイト」という特徴について説明します。実はこのSNSという特徴は他のグルメサイトにはないRettyの特徴になります!
RettyのSNSサービスはカンタンに説明すると、有名なグルメ家が自分のオススメなお店を登録したり、口コミをしたりすると、フォロワーに通知が行くというシステムです。

流れとしてはこのような形になります。
Rettyは1人のユーザーを集客できれば
その人のフォロワーも集客できます!
この連鎖が続くこともありますので、ずっと自動的に集客することもあります。これがRettyが他のグルメサイトと大きく異なるサービスです。
実はこのシステムはインスタグラマーに似ています。インスタグラマーは自分が来店したお店の写真や感想を投稿しますよね?そのインスタグラマーのフォロワーの中には、投稿されたお店に行く人もいます。
Rettyはインスタグラマーの飲食店特化版だと思ってください。Rettyはこのようなサービスで、有名グルメ家さんが新規で来店した後に、そのフォロワーも新規集客できるんです!
Rettyについてカンタンに説明させて頂きました!
ここからは「Rettyはお店に優しいグルメサイト」
という点について話していきます!!!
その理由としては大きくこの3つが挙げられます。
1.完全実名クチコミだからクレームが少ない
2.点数評価がないから平等に集客出来る!
3.Rettyのネット予約は従量課金がない!
「ん?どういうこと」と思われたあなた!
その理由は続きを読んでもらえればわかりますよ。
完全実名クチコミだからクレームが少ない
こちらの画像を見ていただければ、
一目瞭然ですが、Rettyは実名制の口コミサイトです
食べログやぐるなび、Googleマップではニックネームなど匿名で口コミを書くことができます。しかし、Rettyは完全に実名での口コミしかすることができません。
そんなRettyですが、口コミを完全実名にすることで、いい加減な口コミを書けなくなり、誹謗中傷や批判コメントも少ない傾向にあります。
実際、食べログなどと比べると圧倒的に口コミの質も高く、口コミ欄が荒れているお店が少ないですね。
日頃から言われないクレーム対応に追われている飲食店さんからすると、他のグルメサイトと比べてクレームが少ないRettyはお店にとってありがたい存在です。
これがRettyがお店に優しいグルメサイトと呼ばれる理由の1つです!
Rettyは点数評価がないから平等に集客出来る!
Rettyは口コミサイトですが食べログと違い点数評価を採用していません。ユーザーからするといいお店を選びづらくなりますが、お店側からすると集客に繋がりやすくなります。
食べログだとやはり点数の高いお店に
ユーザーが集中してしまいます‥‥
逆に点数が低いお店は集客が困難です
しかし、Rettyであれば点数評価がないため、点数に関係なく平等に集客で戦うことができます!これもRettyがお店に優しい理由の1つです!
ちなみに点数評価はありませんが、「excellent」「good」「average」という三段階の評価はあります。しかし、こちらはネガティブな内容は設定できないのでクレームになることはありません。
Rettyのネット予約は従量課金がない!
次にご紹介するのは「ネット予約の従量課金がない」という点です!飲食店さんにとって、ここはとても嬉しい点だと思います!
「従量課金」がそもそもわからないという方のためにカンタンに説明すると、ネットから予約した場合、人数に応じてお金がかかるというモノです。
他のグルメサイトで比べると、
食べログ:200円/人
ぐるなび:200円/人
ヒトサラ:200円/人
ホットペッパー:50円/人
つまり、これらのグルメサイトで予約すると掲載料とは別にお金を払わないといけません。
しかしRettyは従量課金がありません。
掲載料以外でお金がかからないんです
飲食店の利益率は20~30%程度であることが多いので、従量課金があると、どうしても利益が出なくなってしまいます。この『従量課金なし』というのがどれだけお店に優しいか、ご理解頂けたと思います。
以上がRettyが『お店に優しいグルメサイト』の説明でした!
Rettyは広く多くの新規集客が可能!

ここからはRettyの実力について説明します!
まず、Rettyが新規集客に有効な理由としては
『SEOの圧倒的な強さ』が挙げられます。
RettyはSEOが圧倒的に強いからこそ、広く多くの新規集客ができます。
「そもそもSEOってなに?」と疑問に持たれる方がいらっしゃると思うのでカンタンに説明すると、Googleで検索した時にページの上の部分にサイトが掲載されるということです。
具体的には「エリア×ジャンル(渋谷 居酒屋)」であったり、「エリア×シーン(渋谷 ランチ)」のようなキーワードでGoogle検索した時にサイトが上に表示されるということです。
食べログやぐるなびの利用者の多くは点数の高いお店に行きたいやクーポンを使いたいといった理由で最初からサイトやアプリでお店を探しています。そのため、これらのグルメサイトから集客できるのは彼らだけになってしまいます。
一方で、RettyはGoogle検索をしている人全員を集客することが可能です。また、食べログはグルメ家、ぐるなびは節約家など、飲食店に厳しい目を持っている利用者が多い傾向にありますが、Rettyではそういった利用者が比較的少ない傾向にあります。
そのため、ネガティブな口コミを書かれる可能性も低い傾向にあります。
Rettyは他のグルメサイトに比べ、SEOが強く
広く多くの新規集客が可能だと覚えておいてください!
RettyはMEO対策を自動でやってくれる!

次にご紹介するRettyの魅力は「MEO対策を自動でやってくれる」という点です。
実は近年、飲食業界で新規集客ツールとして注目を集めているMEO対策とRettyは連携しているんです!
ちなみに「MEO対策って何?」
という方はこちらの記事もどうぞ!
話を戻しますが、RettyはGoogleマイビジネス(MEO対策)と自動連携しています。RettyがGoogleマイビジネスと連携しているのはこちらの項目です。
・店名
・メインカテゴリ
・住所
・営業時間
・電話番号(Retty番号)
・店舗詳細情報
・写真
・予約リンク
・お店PR文章
・投稿
・口コミ返信(LINE@)
以上の項目がRettyがGoogleマイビジネスと自動連携しています。Rettyを使うことでMEO対策の一部もできるようになるんです。
「忙しくてMEO対策まで手が回らない」
「余裕がなくてMEO業者に任せられない」
といった方であれば、RettyのMEO対策自動連携を使ってみても良いかもしれません。MEO対策を全部放っておくよりも、一部でも対策した方が良いことは間違いありません。
一方で、「本気でMEO対策をやりたい!」
「絶対にMEOで上位表示を狙いたい!!」
という方に自動連携はお勧めできません。Rettyとの自動連携というのは裏を返せば、RettyからしかMEO対策ができないということです。
そういった方はRettyとGoogleマイビジネスの自動連携を解除することをオススメしています。自動連携の解除自体はカンタンにできますし、最初から自動連携しないでRettyを始めることができますので、ご安心ください。
ちなみに「本気でMEO対策をしたい」
という方はこちらの記事もどうぞ!
Retty集客はライバルが少ない今がチャンス!

次にご紹介するのはRettyの今の状況についてです!
さっそく結論からお伝えします!
Rettyで集客を始めるなら、
今すぐ始めてください!!
なぜなら、Rettyはまだ有料契約のお店が少なく、エリアによってはお客さんを独占できる可能性があるからです!もちろん、新宿や渋谷のようなターミナルエリアは既にRettyでもライバルがたくさんいます。
一方で、関西では心斎橋のようなターミナルエリアでもまだまだ有料契約のお店が少なかったりするなど、ライバルが少なく、集客を独占できるような可能性がたくさん転がっています。
先ほどもお伝えしましたが、Rettyは様々なエリアでSEOが強いんです。実際、有料契約の店舗が少ない心斎橋でも、「心斎橋 中華」や「心斎橋 ランチ」ではいちばん上にサイトが掲載されていました。(2020年4月現在)
つまり、たくさんのお客さんがRettyのサイトを見ているのに、見ているRettyのサイト内にはライバルが全然いないという状態なんです。
仮に今、心斎橋でRettyを始めたら、Retty集客の大部分を独占できると思います。
まだRettyにはライバルが少ないから
お客さんを独占できる可能性がある!
これが今すぐRettyを始めるべき理由なんです!
Rettyには無料と有料のプランがある!
最後にご紹介するのはRettyのプランについてです。
実はRettyは大きく無料プランと有料プランの大きく2つにわかることができます。もちろん、無料プランと有料プランでは使える機能に違いがあります。
それがこちらになります。

こちらはRettyの公式サイトの比較です。そのため、無料プランだとできることが少ないように思われてしまう方も多いかと思います。
しかし、先ほどもお伝えしましたが今現在、Rettyはライバルが少ないため無料会員でも集客することは可能です!
無料プランでの戦い方についてはこちらの記事から!
近日公開予定
また、有料プランの違いについても解説した記事がございます。有料プランを検討されている方はこちらの記事をどうぞ!
Rettyは今後伸びるグルメサイト

Rettyは間違いなく今後伸びるグルメサイトです。
おそらく食べログ、ぐるなび、ホットペッパーを
抜く日も近いでしょう。
「え、なんで?」と思われた方も
多いのではないでしょうか?
理由はRettyはyahooの傘下に入ったからです。
この前yahooとLINEが資本提携しました。
そのためRettyもLINEから集客の導線を
引いてもらえるようになります。
おそらくですが効果は絶大でしょう。
今のうちにRettyの口コミを増やしておくことをお勧めします。
まとめ
今日はグルメサイト界において、飛ぶ鳥の勢いのRettyについてカンタンに解説しました。
食べログやぐるなびなどの他のグルメサイトに比べて、「お店に優しいグルメサイト」であるRettyを僕個人としてはオススメしています。
また、新興勢力だからこそ、Rettyはライバルも少ないというのもRettyの特徴です!
あなたのお店が大繁盛するお手伝いになれば、とても嬉しいです。
今日も僕の記事を読んでくださり、ありがとうございました!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
【2020年最新版】Rettyの料金・掲載料など有料プランをプロが徹底解説! 2020.04.15