【埼玉の飲食店必見!】飲食店がもらえる中小企業・個人事業主支援金を申請方法まで緊急解説!更新:支援金の追加情報
- 2020.05.13
- the news

こんにちは!此田キサです!
緊急事態宣言延長により、埼玉県では追加の支援金が発表されました!新型コロナ影響を引き続き受けてしまう飲食店としてはとても助かる制度だと思います。
そこで今日は埼玉県中小企業・個人事業主支援金について、基本情報から申請方法まで徹底的に!そしてカンタンにご紹介します!
ちなみに動画でもご紹介しています!
YouTubeでご覧になりたい方はこちらから!
※公式発表により、内容変更の可能性があります。
変更があり次第、訂正致しますが、ご自身でも注視し続けてください。
中小企業・個人事業主支援金はもらえるお金?
さっそく結論からお伝えします!
中小企業・個人事業主支援金は
返済義務はなく、もらえるお金です!
ちなみに飲食店が使える他の支援についてもご紹介しています。
気になる方はこちらもご覧ください!
持続化給付金の申請方法から支給額最大化方法まで緊急解説!
小規模事業者持続化補助金でテイクアウト・デリバリー導入する方法!
飲食店が使えるコロナ関連融資・補助金を緊急解説!
中小企業・個人事業主支援金の金額
飲食店オーナーさんが気になるのが支援額だと思います。
中小企業・個人事業主支援金
1事業所の場合 20万円
複数事業所の場合 30万円
という形になります。事業所というのは店舗のことです。なので、1店舗の場合は20万円、複数店舗展開の場合は30万円をもらえるということです。
金額としてはあまり大きくはなく、心細いと感じる飲食店オーナーさんも多いと思います。しかし、申請自体はカンタンなので、カンタンな申請で20万円もしくは30万円をもらうことをオススメします。
中小企業・個人事業主支援金の対象者/条件
今回の支援の対象者/条件はこちらになります。
①埼玉県内に本社を有すること
②緊急事態宣言以前から必要な許認可を取得していること
③令和2年4月8日から令和2年5月6日までの間に20日以上、
埼玉県内の事業所を休業していること
④本支援金を重複して申請していないこと。
⑤4月8日から5月6日の間に行政処分を受けていないこと。
⑥反社会的勢力に属していないこと
この6つが支給条件になっています。埼玉県内で飲食店をやっていれば、①の条件はクリアします。②についても法的に正しく開業しており、更新などを欠かさなければクリアします。
③の休業日数についてはこちらの表から算出することになります。

この1〜5の日数を合計して20日以上であれば、③の条件はクリアできます。
ちなみに営業時間短縮はこちらになります
・営業時間 5時〜20時
・酒類提供 〜19時まで
営業時間短縮に該当するためには、この2つの条件を満たす必要があります。ですので、アルコールの提供を19時までにしており、20時に閉店している必要があります。
④⑤⑥については言葉の通りです。
中小企業・個人事業主支援金の支給時期
順次支給予定
詳しくは公式サイトをご覧ください!
中小企業・個人事業主支援金の必要書類
申請に必要な書類はこちらになります。
・本人確認書類
(免許証、保険証、パスポートなど)
・令和2年4月7日以前の営業活動がわかる書類
(直前の確定申告書の写しなど)
・営業に必要な許可を確認できる書類
(飲食店営業許可など)
・休業状況がわかる書類
(ポスターやHPなど)
・日数計算を証する書類
(売上0を証する帳簿など)
・支払口座通帳の写し
・申請書(郵送申請のみ)
申請に必要な書類はこちらの6点になります。ですので、申請前にこれらの書類全てご用意ください!
郵送での申請の場合は申請書が必要になります。書類のダウンロードはこちらからできます
中小企業・個人事業主支援金の申請方法
申請開始日
令和2年5月7日〜
申請締切日
〜令和2年6月15日
申請方法
郵送による申請もしくはオンライン申請
・郵送の場合
簡易書留やレターパックなど追跡可能な方法で下記の宛先に郵送
【宛先】
〒332-8799
埼玉県川口市本町2-2-1 川口郵便局局留
埼玉県中小企業・個人事業主支援金事務局 宛
※6月15日消印有効
・オンライン申請の場合
こちらからWEBにて申請
※PC、スマートフォン可能
【必見】オンライン申請の方法!
実際にオンライン申請している動画があります。概要欄記載の時間からオンライン申請方法だけ見ることができます。
まずは申請専用サイトを開いてください!
①左側のボタンをクリックする

②氏名・メールアドレスを入力する!

③届いたメールのURLをクリックする
※届かない場合は迷惑ボックスを確認する

④新しくパスワードを設定する
※必ずパスワードをメモする

⑤「新規申請」をクリックする

⑥右上の「新規」をクリックする

⑦申請情報を入力するⅠ
・「申請者」はあなたの氏名を入力
・「名称」は会社名、個人の場合は店舗名
・「職名」は肩書き(例:代表取締役)
・「業種」は「宿泊業・飲食サービス業」

⑧申請情報を入力するⅡ
・1店舗は20万円、複数店舗は30万円
・「事業所数」は休業 or 営業時間短縮した店舗数
・店舗が本社と同じ場合はチェックをいれる

⑨申請情報を入力するⅢ
・法人の場合は法人名義の口座
・1日ずつ営業状態を入力する!
必ず休業日数が20日を超えるようにする!
前もって、20日以上になるように計算!!

休業日数カウントはこちらを基準にする

⑩申請情報を入力するⅣ
・誓約書に全てチェック
・「保存」をクリックする

これでオンライン申請書の入力は完了です!
あとは必要書類の添付をすれば、申請が完了!
⑥のページに新しく申請書が表示されるようになります。あとは必要書類の添付をし、最後に申請をすれば、埼玉県の中小企業・個人事業主支援金を受け取ることができます!!
【期間限定】実質無料でUber eats導入キャンペーン
新型コロナウイルスで大打撃を受けている飲食店様の支援のため、期間限定で実質無料Uber eatsの導入支援キャンペーン中!
Uber eats導入だけでなく、お問い合わせやご相談も無料でご対応させて頂いております!
Uber eats導入がオススメの理由
・導入しても休業補償金を受け取り可能!※
・商圏が広がり、多くのお客様を集客可能!
・Uberアプリ掲載でお店の認知アップ!
・キッチンスタッフだけで人件費削減可能!
※各自治体の公式発表をご確認ください
Uber eats導入企業様
大手企業様だけでなく、多くの個人店様にも導入して頂いております!Uber eats導入にご興味のある方はお気軽に無料相談・資料請求ください!
お問い合わせはこちら!

-
前の記事
【失敗続出!?】飲食店が営業再開でやってしまう失敗4選 ~適切な感染拡大防止対策や発注などの注意点~ 2020.05.12
-
次の記事
【愛知の飲食店必見!】飲食店がもらえるコロナウイルス感染症対策協力金の申請方法まで緊急解説!! 2020.05.13